2023年2月21日 UP
広島市中区白島のお客様から「給湯器から浴室蛇口に繋がる配管から水漏れするので直して欲しい」とご依頼を頂きました。
給湯器からお風呂のシャワーまでの配管を接続中です。
壁の裏には手が入らないので、配管をお風呂の中から通します。
これがまた作業が難しい!(>_<)
ユニットバスの壁に配管を固定するには、画像のようなユニットバス取出し金具を使います。
銀色のナット部分でユニットバスの壁をはさみ込んで配管を固定します。
ベテランの仕事人は糸を使う技で勝負!(・・)/~~~
ユニットバス側から配管を固定するナットを宮島ロープウエイのように移動させていきます。
糸をピーンと引っ張ると、壁の裏からユニットバス取出し金具が出てきましました!
すかさず配管の固定金具を締め付け。
必殺仕事人のテーマソングが流れてきそうな鮮やかな技!
壁の裏側にお湯の配管が通りました。(^^)/
給湯器から蛇口までの配管作業完了。(^^)/
給湯管の蛇口取付部分が出来たので、あとは蛇口を付けるだけです。
難しい作業なのに簡単にこなしてしまう配管の仕事人。
次は三味線の糸を使ってみて欲しい!(^O^)
instagram広島水道センター☚こちらもチェック
【過去の蛇口交換施工】
・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOリモデルグラブ・LIXILリフォームネット
水道局指定工事店・排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
フリーダイヤル 0120-30-20-30
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
・・・・・・・・・・・・・・・
2023年2月15日 UP
広島市中区吉島のお客様から「屋外の配管から温かいお湯が漏れている」と給湯配管の漏水修理でご依頼を頂きました。
お伺いしてみると、屋外の地面の中の配管からお湯が漏れていました。
給湯配管は金属の銅管です。
埋設している配管が腐食してしまったような感じで漏水しています。
保温材を剥がしてみると、漏れているのは配管がLの字に曲がっているエルボ継手の部分破れています。
銅管は普通に使用していても20年も使用すると、パイプが痛んで漏れやすくなってきますが、銅管がむき出しだと、地面との電位差で配管は腐食してしまう事があります。
お客様とご相談の結果、今回は漏れている部分の補修で様子をみる事になりました。
今回は漏れている部分を切って補修しました。
補修はいつものポリブデン管です。(^^)/
樹脂配管なので電気が通らない絶縁体になっています。
腐食にも強いので地面と接触する部分にも安心ですね。
これで他の部分から漏れてくるようなら、配管を全部交換しましょう。
今回はしっかり直っていますので安心してご使用下さい。
ご依頼頂きましてありがとうございました。
instagram広島水道センター☚こちらもチェック
【過去のスタッフブログ施工事例】
・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOリモデルグラブ・LIXILリフォームネット
水道局指定工事店・排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
フリーダイヤル 0120-30-20-30
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
・・・・・・・・・・・・・・・
2023年2月13日 UP
安佐南区伴東のお客様より給湯配管の水漏れ修理のご依頼を頂きました。
お風呂や台所の蛇口に使われているお湯の配管からの水漏れでした。
使われている配管はHT(エイチティー)パイプと言って赤茶色の耐熱塩ビ管です。
90℃までの温度で使用できるので温水の配管や高温の排水管に使用されています。
今回も壁の中でHTパイプが使われていました。
20年以上使っているお家では、管が老朽化しているのでとても折れやすくなっています。
お客様とご相談の結果、給湯配管を交換させて頂く事になりました。
壁を壊さずに新しいパイプに交換して行きます。
水道管のリフォームは配管モールと言うカバーを使います。
新しい配管はポリブデン管です。
95℃まで使用できるので水にもお湯にも使えます。
壁を壊さなくても良いので施工もスムーズに進みました。
シャワーを取付て、給湯配管のリフォーム完成です!(^^)/
20年以上ご使用のHT管はとても割れやすくなっているので、破損した場合は交換が一番です。
HTパイプは蛇口交換の時にとても折れやすいので破損した場合はご相談下さい。
ご依頼頂きましてありがとうございました。
instagram広島水道センター☚こちらもチェック
・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOリモデルグラブ・LIXILリフォームネット
水道局指定工事店・排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
フリーダイヤル 0120-30-20-30
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
・・・・・・・・・・・・・・・
2023年2月7日 UP
東広島市黒瀬町のお客様から「プロパンガスボンベの裏の水道管が破裂しているので直して欲しい」と水道管修理のご依頼を頂きました。
お伺いした時は水道の元栓を閉めてお待ちでした。
プロパンガスボンベの真ん中あたりにある水道管が凍結して破裂してしまいました。
修理のためにガスボンベを外して水道の元栓を開いてみるとブシャーっと水が出てきました。(>_<)
これは壁の中に入った所で漏れていますね。
壁を壊すと費用と補修が大変です。
破裂していたのは台所の蛇口用の水道管です。
修理の方法を検討した結果、蛇口を新しい水道管を繋ぎました!(^^)/
壁の補修は不要です。
作業開始から約2時間
台所の水道が元通り使えるようになりました。(^^)/
破裂してから長い間、水が使えなくて不便でしたがこれでもう大丈夫です!
ご依頼頂きましてありがとうございました。
instagram広島水道センター☚こちらもチェック
【過去のトイレ施工一覧】
・2023年寒波対応 太陽熱温水器に繋がる配管水漏れ
・【広島市東区】
屋外の給水管破損して水漏れ
・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOリモデルグラブ・LIXILリフォームネット
水道局指定工事店・排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
フリーダイヤル 0120-30-20-30
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
・・・・・・・・・・・・・・・
カテゴリー:09.水道管
2023年2月3日 UP
安佐北区鈴張のお客様から寒波の時に水道管が凍結してすまうので、使用していない屋外の蛇口などを撤去して欲しいとご依頼を頂きました。
今回撤去する事になったのは屋外の水栓柱ですが、珍しい組み合わせで水栓柱が2本あり、蛇口は湯水が使える混合水栓がついていました。
今は全然使っていない様子です。
強烈な寒波だと室内でも蛇口が凍結して破損する事があります。
鈴張地域は安佐北区でも北の方なので今回の寒波でも凍結してお困りだったようです。
今回はこの2本の水栓柱を撤去して行きましょう。(^^)/
地面のコンクリートを切って水側の水栓柱を撤去しました。
地中の水道配管は塩ビ管なのでフタになる部材に接着剤を付けて取り付けて完了。(^^)/
コツさえわかれば簡単な作業です。
次はお湯側
お湯の水栓柱は珍しいですね。
配管は銅管なので切断してバーナーで加熱したあと継手をハンダ付けします。
先端にキャップを付けたら銅管の止水完了です。(^^)/
銅管の作業は水道管よりちょっと難しいのでプロにお任せください。
作業開始から約3時間
地面をモルタルで補修して作業完了です!
お湯と水の水栓柱を撤去しました。(^^)/
屋外の蛇口や金属のバルブ、使っていない水道管などは撤去しておくと安心です。
これで悩みの種が一つ減りましたね。
ご依頼頂きましてありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOリモデルグラブ・LIXILリフォームネット
水道局指定工事店・排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
フリーダイヤル 0120-30-20-30
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
・・・・・・・・・・・・・・・
2023年2月1日 UP
佐伯区湯来町のお客様から「台所の床下の配管が破裂して水漏れするので直して欲しい」と水道管破裂の修理でご依頼を頂きました。
台所の基礎にある通気口、この通気口の裏に給湯配管があります。
連日冷た~い風が通り抜けていたのでしょう
寒波の影響で給湯配管が凍結破裂してしまいました。(+_+)
床下に入ってみると、通気口のすぐ上にあるお湯の配管の側面がパックリ避けていました。
水道管が凍結して破裂する事を「水道管がパンクした」と言う事もありますが、まさに水道管がパンクしたような状態です。
基礎の上にある木材からギリギリの所で裂けています。
これは修理が難しいですね。
銅管は切ったりバーナーで炙ったりしなければならないので補修も困難です。(>_<)
これを補修するのは難しそうだなと思われるかもしれません。
でも、簡単に水を止める事が出来る便利な補修材があります!(^^)/
圧着ソケット
児玉工業株式会社から発売されている銅管直管専用型圧着ソケットです。
針で開けたような小さな穴のピンホールはもちろん、今回のような寒波で水道管が破裂した時の修理にも使えます。
止水用のゴムが付いた部材で上下から配管を挟んで六角ボルトを締めるだけで漏水がピタっと止まる優れモノ!
元栓が壊れていて水を止められない時や、今回のような狭い場所での補修で便利です。
これがあると、修理もスピーディ!
水道屋さんが手放せない補修材です。(^^)/
この寒波でも大活躍でした!
水道管修理は最低限でしっかり作業する事も圧着ソケットのおかげで非常に助かっています。(^_^)
次の水道管破裂修理の時もヨロシク!
・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOリモデルグラブ・LIXILリフォームネット
水道局指定工事店・排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
フリーダイヤル 0120-30-20-30
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
・・・・・・・・・・・・・・・
2023年1月31日 UP
安芸区阿戸のお客様から「太陽熱温水器に繋がる配管から水が漏れるので止めて欲しい」と寒波で水道管破裂の修理をご依頼頂きました。
蛇口のハンドルの裏でピューッと水が噴いていますね…(>_<)
太陽熱温水器へ給水する配管の途中の配管が凍結して割れています。
太陽熱温水器の給水に使っている黒いホース(ポリエチレン管)は凍結しても膨らんで破裂しにくいのですが、継手に使っている金具や金属のネジ部分がよく凍結で破損します。
破損している継手を取り外して止水しても良いのですが、蛇口はこれからも使用するので、使いやすいように直しましょう。(^^)/
屋根へ給水していた使わない継手は取り外して、蛇口を使いやすい位置に高さを変更しました。
配管が凍結しにくいように保温材を取付て作業完了です。
使いやすい水栓柱が出来ました。(^^)/
地面を掘削して新しい水栓柱を作ると、結構な費用がかかります。
元々あった配管をうまく活かして保温材を取付ただけすが、今までよりも使いやすくなりました。
寒波の時に使わない配管を撤去されるお客様は多いです。
直す時に前より便利に出来ると良いですね。(^_^)
ご依頼頂きましてありがとうございました。
instagram広島水道センター☚こちらもチェック
【過去のスタッフブログ施工事例】
・【福山市神辺町】
シャワーホースの付け根から水が漏れる
・【広島市中区】
お風呂のシャワーヘッド交換
アラミックシルキーナノバブル
・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOリモデルグラブ・LIXILリフォームネット
水道局指定工事店・排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
フリーダイヤル 0120-30-20-30
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
・・・・・・・・・・・・・・・
2023年1月30日 UP
広島市南区のお客さまから「屋外の蛇口の水道管が破裂して水が漏れるので止めて欲しい」と水道管凍結破裂修理のご依頼を頂きました。
お伺いした時は、元栓を閉めてお待ち頂いておりました。
壁に保温材無しで水道管がついていました。
3年前にも強烈な寒波がありましたが、今までよく破裂しなかったなと思います。
元栓を開いてみると、水がシャーッと噴き出してきました。
鉄の水道管のネジの部分が裂けているようです。
元どおり復旧も出来ますが、今回は水を止めて欲しいとのご希望でした。
配管の下の方は塩ビ管になっているので、配管にフタをして止水しました。(^^)/
とりあえず、これで家の水が使えるようになりました。
寒い時期は応急処置で済まされるお客様も多いです。
来月もまた寒波が来るかもしれないので、蛇口回りは暖かくなってから工事を検討されると良いと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOリモデルグラブ・LIXILリフォームネット
水道局指定工事店・排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
フリーダイヤル 0120-30-20-30
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
・・・・・・・・・・・・・・・
カテゴリー:09.水道管
2023年1月28日 UP
安佐南区のお客様より水道管破裂で修理のご依頼を頂きました。
2023年の寒波は長引いていますね。
本日も寒い日が続いています。
水道管にアルミホイルを巻いて防寒処理がされていましたが、内部の水道管が凍結して破裂してしまいました。
冷たい風が吹きつける場所で予想以上に気温も下がっていたのでどうにもならなかったようです。(>_<)
一生懸命対策されたのに、見ているこちらも残念に感じます。
割れていた塩ビ管を直して元栓を開けてみると、今度は別の場所から水が噴き出しました。(+_+)
漏水している水道管の保温材を切って中を確認すると、お湯が通る銅管が破裂していました。
水道管と給湯管が同時に壊れてしまっていたのですね。
給湯管は割れた配管を見てみると肉厚が薄くなっていたので、老朽化している事も一因だと思います。
老朽化した配管や蛇口は破裂しやすい傾向にあります。
風の通り道でよく凍結破裂している事が多いので配管の保護には木材や発泡スチロール、毛布など熱を通しにくい素材で配管に直接風が当たらないように配管を保護されて下さい。
instagram広島水道センター☚こちらもチェック
【過去のスタッフブログ施工事例】
・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOリモデルグラブ・LIXILリフォームネット
水道局指定工事店・排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
フリーダイヤル 0120-30-20-30
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
・・・・・・・・・・・・・・・
2023年1月27日 UP
現在、水道管の破裂による水漏れ修理対応のご予約を多く頂いている状態です。
寒波が長引いているせいもありまだしばらく、この状況が続きそうな感じですね。
こちらの現場では屋外の金属製の給湯配管の途中が裂けて漏水していました。
銅製の配管は老朽化している所が凍結すると破損しやすい場所です。
寒波で水道管修理では同じような場所が壊れている事が多いです。
・屋外の水道管で金属の配管を使っている場所
・冷たい風が吹きつける場所
・屋外にある蛇口
・屋外の洗濯機のホース付け根
・水栓柱
・保温材の薄い水道管など。
低温がー5℃以下など強烈な寒波では屋内でも蛇口が破裂するのでどうしようもありませんが
今回は冷たい強風により水道管が凍結破裂した物が多いのかなと感じています。
破損した給湯の銅管を樹脂配管に交換。
この上に保温材を巻いていきます。
エアコンの室外機やエコキュートのヒートポンプの風が当たり続けて破裂した現場もあります。
そうした場所にある水道管は板で風を遮断してやると凍結防止に役立ちます。
気温の上がらない山間部はまだこれから氷が溶けてから水道管破裂による漏水が出て来そうです。
山にある空家とか別荘などは心配ですね。
週末はまた雪の予報なので水道管の凍結に引き続き警戒して下さい。
instagram広島水道センター☚こちらもチェック
【過去のスタッフブログ施工事例】
・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOリモデルグラブ・LIXILリフォームネット
水道局指定工事店・排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
フリーダイヤル 0120-30-20-30
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
・・・・・・・・・・・・・・・