2023年2月25日 UP
広島市安佐北区可部のお客様より「トイレの水漏れで水道代が高くなったけど、水漏れしている場所が分からない」とご相談を頂きました。
タンクのフタを開いて中を点検。
トイレタンクを開けてみると、タンクが2重になっているタイプです。
お客様はトイレの何処から水漏れしているか迄は分からないとの事でした。
ボールタップ本体が割れて水漏れしているようですね。
このタイプはメーカー純正部品でないと修理する事が出来ません。(>_<)
部品を準備して再訪となりました。
部品を取り寄せたので作業開始です!(^^)/
左側のボールタップをごっそり外します。
新しいボールタップです。
ホームセンターなどで売っている物とは形状が全然違います。
給水ホースまで一式で付いているので交換作業は早いですね。
新しいボールタップに交換しました。
元栓を開いて水を溜めるとピタッと止まります。
トイレタンクの部品は10年以上経過するとゴムは溶け出したり、樹脂部品は硬化して故障が起き始めます。
内部の消耗部品を交換する事でまた長くお使い頂けるようになりますよ。
トイレを長く使いづ付けたいときはご相談下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOリモデルグラブ・LIXILリフォームネット
水道局指定工事店・排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
フリーダイヤル 0120-30-20-30
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
・・・・・・・・・・・・・・・
2023年2月11日 UP
広島市西区のお客様から「家の下水のコンクリート製の四角いフタから水が漏れてくので見て欲しい」と下水のトラブル修理の件でご依頼を頂きました。
お伺いして現状確認です。
四角いフタのまわりから水がしみ出していますね。
おそらく排水管が詰まって溢れているようです。
フタを開けて確認しますがこのタイプは古いと開きにくいので大変です(+_+)
どうにかフタを開くと、想像以上にびっちり詰まっていました。
排水の下流が詰まってしまい流れなくなったようです。
この詰まり修理の方法はもちろん高圧洗浄機
強力な水流で汚物を吹き飛ばすと同時に、大量の水で洗い流して詰まりを除去します。
下流の排水管から詰まっている汚物を洗い流します。
高圧洗浄水がブシャァァァ!と音を立てながら汚物もどんどん流れて行きます。(^^)/
詰まっていた物を全部洗い流して、四角い排水マスから高圧洗浄機の逆噴射ノズルが出て来ました。
作業開始から約1時間
詰まっていた汚物を洗い流して排水マスが綺麗になりました。(^^)/
これでもう水があふれて来る心配もありません。
広島水道センターは排水工事指定店・排水管清掃業登録店です(*^_^*)
また詰まった時はお任せ下さい!
ご依頼頂きましてありがとうございました。
instagram広島水道センター☚こちらもチェック
【過去のスタッフブログ施工事例】
・【広島県安芸郡】
広島の水道修理は広島水道センターにお任せ
排水マスつまり除去作業
定期清掃の大切さ
・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOリモデルグラブ・LIXILリフォームネット
水道局指定工事店・排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
フリーダイヤル 0120-30-20-30
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
・・・・・・・・・・・・・・・
2023年2月5日 UP
東広島市河内町のお客様より「寒波の時に屋外の水道管が割れたので直して欲しい」とのご依頼でした。
東広島市は先日の寒波で特に冷え込んだ地域で寒波でのご依頼も多数頂きました。
お伺いしてみるとコンクリート製の水栓柱が割れています。
水栓柱の中の水道管も凍結した時に破損してしまいました。
水栓柱の割れている部分を取り除くと、蛇口の付け根が凍って破損した様子です。
寒い時は金属の所から凍結して、弱い塩ビ管を破裂させます。
少しづつ水漏れしていた水が凍結を繰り返して水栓柱が割れてしまったみたいですね。
最近の物は内部にウレタンなどの保温材がしっかり入っていますが、コンクリート製の水栓柱の内部には保温材も無いので凍結しやすいです。
また暖かくなってから直すので、今回は応急処置で水漏れを直しました。
今回の寒波では屋外の水栓柱の凍結破損が特に多いです。
よく使われるお客様は、屋外に蛇口が無いと不便ですね。
今度は凍結しにくいようにしっかり断熱材が入った水栓柱を付行けましょう。(^^)/
ご依頼頂きましてありがとうございました。
instagram広島水道センター☚こちらもチェック
【過去の蛇口交換施工】
・【大竹市】
2023年最強寒波で屋外ガス給湯器配管破裂
・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOリモデルグラブ・LIXILリフォームネット
水道局指定工事店・排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
フリーダイヤル 0120-30-20-30
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
・・・・・・・・・・・・・・・
2023年2月1日 UP
佐伯区湯来町のお客様から「台所の床下の配管が破裂して水漏れするので直して欲しい」と水道管破裂の修理でご依頼を頂きました。
台所の基礎にある通気口、この通気口の裏に給湯配管があります。
連日冷た~い風が通り抜けていたのでしょう
寒波の影響で給湯配管が凍結破裂してしまいました。(+_+)
床下に入ってみると、通気口のすぐ上にあるお湯の配管の側面がパックリ避けていました。
水道管が凍結して破裂する事を「水道管がパンクした」と言う事もありますが、まさに水道管がパンクしたような状態です。
基礎の上にある木材からギリギリの所で裂けています。
これは修理が難しいですね。
銅管は切ったりバーナーで炙ったりしなければならないので補修も困難です。(>_<)
これを補修するのは難しそうだなと思われるかもしれません。
でも、簡単に水を止める事が出来る便利な補修材があります!(^^)/
圧着ソケット
児玉工業株式会社から発売されている銅管直管専用型圧着ソケットです。
針で開けたような小さな穴のピンホールはもちろん、今回のような寒波で水道管が破裂した時の修理にも使えます。
止水用のゴムが付いた部材で上下から配管を挟んで六角ボルトを締めるだけで漏水がピタっと止まる優れモノ!
元栓が壊れていて水を止められない時や、今回のような狭い場所での補修で便利です。
これがあると、修理もスピーディ!
水道屋さんが手放せない補修材です。(^^)/
この寒波でも大活躍でした!
水道管修理は最低限でしっかり作業する事も圧着ソケットのおかげで非常に助かっています。(^_^)
次の水道管破裂修理の時もヨロシク!
・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOリモデルグラブ・LIXILリフォームネット
水道局指定工事店・排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
フリーダイヤル 0120-30-20-30
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
・・・・・・・・・・・・・・・
2023年1月29日 UP
広島市西区のお客様から「寒波でマンションのベランダにある蛇口の壁から水が漏れて止まらない」とベランダの水道管破裂修理のご依頼を頂きました。
ベランダにある単水栓からの水漏れ
蛇口ではなく壁の中の配管が破裂してしまったようです。
マンションのベランダに風が吹きつけて配管が凍ってしまったのですね。
壁を壊して割れている水道管を修理します
壁の中の塩ビ管がタテにパックリ割れています。(+_+)
中の水が凍って膨張した配管がタテ割れするのは水道管凍結による特徴的な割れ方です。
水道管の割れている所を全部交換するので壁をもう少し壊さなければいけません。
お伺いした時はもう夕方です。
マンションなので壁を壊す時に騒音で苦情が出てはいけないので、補修は翌日になりました。
翌日、作業再開。(^^)/
ひび割れは配管の下まで進行していました。
壁を大きめに開けて配管を交換して元栓を開いて漏水テスト
水漏れも無く配管は無事になおりました。
最後にモルタルで補修して
ベランダの水道管破裂修理が完了しました。(^^)/
ベランダでは蛇口の凍結でご依頼を頂く事も多いですが、配管まで割れていると補修も少々手間がかかります。
寒波で水道管が破裂した時の処置は一時的に応急処置を行ってから別の日に修理を行う事も多いです。
寒い日が続いているので心配な時は蛇口にタオルなど巻いて風が直接当たらないようにしておきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOリモデルグラブ・LIXILリフォームネット
水道局指定工事店・排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
フリーダイヤル 0120-30-20-30
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
・・・・・・・・・・・・・・・
2023年1月28日 UP
安佐南区のお客様より水道管破裂で修理のご依頼を頂きました。
2023年の寒波は長引いていますね。
本日も寒い日が続いています。
水道管にアルミホイルを巻いて防寒処理がされていましたが、内部の水道管が凍結して破裂してしまいました。
冷たい風が吹きつける場所で予想以上に気温も下がっていたのでどうにもならなかったようです。(>_<)
一生懸命対策されたのに、見ているこちらも残念に感じます。
割れていた塩ビ管を直して元栓を開けてみると、今度は別の場所から水が噴き出しました。(+_+)
漏水している水道管の保温材を切って中を確認すると、お湯が通る銅管が破裂していました。
水道管と給湯管が同時に壊れてしまっていたのですね。
給湯管は割れた配管を見てみると肉厚が薄くなっていたので、老朽化している事も一因だと思います。
老朽化した配管や蛇口は破裂しやすい傾向にあります。
風の通り道でよく凍結破裂している事が多いので配管の保護には木材や発泡スチロール、毛布など熱を通しにくい素材で配管に直接風が当たらないように配管を保護されて下さい。
instagram広島水道センター☚こちらもチェック
【過去のスタッフブログ施工事例】
・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOリモデルグラブ・LIXILリフォームネット
水道局指定工事店・排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
フリーダイヤル 0120-30-20-30
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
・・・・・・・・・・・・・・・
2023年1月26日 UP
大竹市のお客様より寒波で「ガス給湯器の配管から水が漏れるので直して欲しい」と水道管破裂修理の件でご依頼を頂きました。
お伺いしてみると、給湯器のバルブの上あたりから水が噴き出していました。
配管の途中にある金属のバルブは凍結しやすい部分です。
特に風が当たる場所は凍結、破裂している事が多いですね。
保温材を剥がしてみると、バルブのすぐ上の銅管部分が膨張して破裂していました。
修理はココを交換するだけで大丈夫です。
作業開始から約40分
破裂していた水道管を交換しました。(^^)/
このあと、配管に保温材を元に戻して完了です。
給湯器のバルブなど金属が露出している部分は凍結しやすい場所です。
お湯が出ない場合はバルブの辺りをドライヤーで温めてみるとお湯が出るようになる事が多いです。
今回の寒波は週末まで続くようなのでまだまだ警戒して下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOリモデルグラブ・LIXILリフォームネット
水道局指定工事店・排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
フリーダイヤル 0120-30-20-30
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
・・・・・・・・・・・・・・・
2023年1月25日 UP
今朝は大雪ですごい事になっていましたね。
今までの寒波では一番雪が多いでしょうか。
朝の出勤者からの報告で車も道路も大雪で埋もれていて
「雪で車が家から動けません!」(>_<)とか
「チェーンを付けていてギックリ腰になりました!」(*´Д`)
など現場対応に当たるスタッフもパニック状態でした。
水道管破裂のご依頼状況ですが
ニュースやネットで情報が多かったので皆様しっかり対応された結果なのか、朝から晩まで電話から離れられなかった2020年の時よりも落ち着いている感じです。
水が出ない、お湯が出ない、と言った症状は気温が上がるまで待って頂くか
ドライヤーで元栓のバルブを温めると正常に復旧する事も多いです。
水道管や蛇口を交換しても、寒波が続くと直した同じ所が凍結破損する事もあります。
屋外で冷たい風の当たる場所にある蛇口などは冬場は風が当たらない様にしておくと破損を防げることも多いです。
まだ週末まで寒さが続きそうなので、しっかり対策されて下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOリモデルグラブ・LIXILリフォームネット
水道局指定工事店・排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
フリーダイヤル 0120-30-20-30
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
・・・・・・・・・・・・・・・
カテゴリー:11.水漏れ
2023年1月10日 UP
広島市中区吉島東のお客様から「浴室の蛇口に繋がる屋外のガス給湯器から水漏れしているので直して欲しい」とご依頼を頂きました。
お伺いして現地調査です。
お風呂の壁に設置されたガス給湯器の裏側から水漏れしています。
水漏れが配管からなのかガス給湯器なのかで対応が異なるので原因を究明して行きましょう。(^^)/
漏水はガス給湯器本体ではなく、給湯器の裏にある湯か水の配管から漏れています。
湯か水どちらか確定させるために、給湯器の元栓を閉めて調査です。
しばらく待ってみましたが、漏水は止まりません。
水側の配管からの漏水確定か?と思いましたが
元栓自体が壊れている可能性もあります。(+_+)
古い給湯器のバルブは内部のパッキンがダメになって完全に止まらない事があるのです。
過信は禁物、今まで何度騙された事か…(*´Д`)
締めたつもりでも水が止まっていないので配管を外して漏水箇所を特定しましょう。(^^)/
給湯器への給水配管を外して、配管にフタをしました。
これで止まれば、お湯の配管からの水漏れ確定です。
配管にキャップをして待ってみると、漏水が止まりました!
やはり元栓が完全に止まっていなかったようです
給湯配管からの水漏れで確定しました。(^^)/
給湯器を外してお湯の配管を修理しましょう。
漏れていたのはシャワーに繋がる銅管
樹脂配管でお湯に使える架橋ポリエチレン管に交換しました。
作業開始から約3時間
給湯器の裏側で漏れていた給湯配管の修理が完了しました。
今回は費用を抑えたいので給湯器の元栓は交換無しですが、配管からの漏水は直ったのでこれで安心してお湯が使えますよ。
まだまだ寒いので暖かいお湯が使えるようになって良かったです。
ご依頼頂きましてありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOリモデルグラブ・LIXILリフォームネット
水道局指定工事店・排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
フリーダイヤル 0120-30-20-30
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
・・・・・・・・・・・・・・・
2023年1月5日 UP
安芸郡坂町のお客様より「洗面所の水を出していないのにプシューと異音がする」と異音調査のご依頼を頂きました。
お伺いして調査です。
耳をすますと確かに「シューッ」と音がしています。
洗面台の扉を開いても水漏れしていません。
どうやら床下の配管から漏れているようです。
床下に入ってみると、プシューと音がしている原因が判明
給湯配管に小さな穴が空いて漏れていました。
漏れている部分の給湯配管を切除
一部を銅管からポリブデン管に変換して補修します。
作業開始から約2時間
洗面所の給湯配管修理が完了しました。(^^)/
狭くて作業が大変でした
銅管を接合するのにはバーナーの火を使わないといけないのですが
樹脂配管を使用したので火を使わずに安全に作業が出来ました(^^)/
水漏れもバッチリ直りましたので安心してお使い下さい。
ご依頼頂きましてありがとうございました。
instagram広島水道センター☚こちらもチェック
【過去のトイレ施工一覧】
・【広島市東区光町】
洗面所のシャワー水漏れ蛇口交換
・【佐伯区八幡】
洗面台の排水の流れが悪い
・・・・・・・・・・・・・・・
TOTOリモデルグラブ・LIXILリフォームネット
水道局指定工事店・排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
フリーダイヤル 0120-30-20-30
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
・・・・・・・・・・・・・・・