2022年2月6日 UP
東広島市のお客様から
「井戸に手押しポンプを取り付けたい」とご相談を頂きました。
地面にある60㎝位の丸いフタの下が井戸です。
昔は使用していた井戸なのですが
現在は使わないのでフタが置かれた状態です。
ここに手押しポンプを取り付けたいとのご要望です。
直接付けるとポンプの位置が低いので土台が必要ですね。
井戸の上にコンクリート製の会所マスを置いて、その上に手押しポンプを設置しました。
材料費もお安くできる上に重量もありしっかり安定します。
吐水口や手押しハンドルも丁度いい高さになりました。(*‘ω‘ *)
呼び水をしてガチャポン、ガチャポンと水をくみ上げます。
17リットルのバケツがみるみる満タンになりました。(^^)/
電源がいらないので災害時にとても重宝する事から新規で設置して欲しいとのご依頼も増えています。
シンプルな構造なので丈夫で長持ちするので
井戸があるご家庭なら簡単に設置出来ますよ(^_^)
ご依頼ありがとうございました。
井戸の手押しポンプ工事もお任せください。
・・・・・・・・・・・・・・・
水道局指定工事店
排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
広島水道センター
・・・・・・・・・・・・・・・
2021年10月14日 UP
安芸郡海田在住のお客様より
「トイレの流れが悪い」と修理のご相談を頂きました。
お伺いして現場の確認!
トイレのコンクリートマスが割れて水の流れが悪くなっていました。
以前はコンクリート製の枡が一般的でしたが、
年数が経ってくると、ヒビが入ってしまうことがあります。
放置しておくと枡から悪臭がしたり、
隙間から木の根っこが入ってきて詰まったり、
汚水が流れ出たりと様々な支障が出てくるので
早めの交換をお薦めします。
今回はコンクリート桝ではなく、
支流になっている塩ビ桝への交換作業になりました。
塩ビ桝に変更することでメリットが多く
隙間から汚水が流れ出て悪臭を放ったり
木の根が入り込んで配管がつまる心配が無くなります。
木の根っこ詰まりで定期的に除去依頼されている方も多くいらっしゃるので
今回のようにタイミングが合えば交換をお薦めしています。
作業ではつった部分をコンクリートで修繕して
お客様と水の流れを確認してから作業終了です。
*
桝清掃、コンクリート桝から塩ビ桝への桝リフォームなど広島水道センターにお任せください。
ご依頼ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・
水道局指定工事店
排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
広島水道センター
・・・・・・・・・・・・・・・
2021年9月8日 UP
広島市中区のお客様より給湯配管工事のご依頼を頂きました。
水道配管の工事の後には水道管に水圧をかけて漏水が起きないかなど確認する必要があります。
今回はお湯の配管からの漏水で給湯配管を交換する工事です
お湯側の配管を工事するために蛇口を取り外します。
外壁へ向けて配管を通すための穴をあけます。
蛇口がグラグラしないように
座金を壁にネジ止めして固定していきます。
蛇口が付きました。
この後、給湯器の配管へ接続して
配管工事は完了。
後は水圧テストを行います。
給湯器に付いている配管を外して
検査用の水圧テストポンプを接続します
ポンプでのレバーをガチャガチャ操作して水圧をかけていきます。
テスト中に水圧の目盛りが下がっていたらどこかで漏水している可能性があります。
テストに必要な水圧をかけて
必要な時間をクリアすれば検査完了です(^^)/
工事後のテストもok(^_-)-☆
安心してお使い下さい。
ご依頼ありがとうございました♪
・・・・・・・・・・・・・・・
水道局指定工事店
排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
広島水道センター
・・・・・・・・・・・・・・・
2021年8月18日 UP
広島市のお客様より
「車庫の蛇口から水が漏れるので見て欲しい」と
お電話を頂きました。
蛇口のどのあたりから水が漏れているのか
お伺いしてまずは現状確認です。
お客様にお話を聞いてみると
車庫の水栓柱から漏れているとの事。
水漏れの原因を調べます。
水漏れは蛇口の付け根からでした。
水栓柱の中身はビニールの水道管が入っていますが
内部から漏水することがあります。
どうやら中の水道管が割れているようですね
お客様に原因を説明して
水栓柱を交換する作業となりました。
水栓柱を交換するためにガーテンパンの
周りのコンクリートを壊して
ガーデンパンを取り外します。
古い水栓柱も撤去して
新しい水栓柱に交換
水道管を接続していきます(^^)/
ガーデンパンの周りを
コンクリートで補修して作業完了です(^^)/
水栓柱の交換は、現場の状態にもよりますが
作業は半日から1日です。
新しい水栓柱なので安心してお使い下さい。
ご依頼ありがとうございました♪
・・・・・・・・・・・・・・・
水道局指定工事店
排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
広島水道センター
・・・・・・・・・・・・・・・
2021年8月5日 UP
広島市安佐南区山本のお客様より「井戸ポンプは動くが水が揚がってこない」とのご相談です。
水が揚がってこない原因をGラインスコープで18m下のジェット部分を点検します。ジェット各所が摩耗して接触が悪く圧力が上手く伝わっていない状況です。
ジェット部分を交換、
圧力管・吸込菅も交換を行います。
ポンプは経年劣化、20年もので音が静かで力なく動いていました、、、
ポンプはインバータ搭載で省エネの川本ポンプに交換、給水管なども補修して交換作業完了です。
暑い中の作業でしたが、井戸水に触れると気持ちが落ち着きますね。
皆さまも熱中症にはお気を付けください。
ご依頼ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・
水道局指定工事店
排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
広島水道センター
・・・・・・・・・・・・・・・
2021年7月28日 UP
廿日市市大野のお客様より
「散水栓を立栓柱に変更したいので見て欲しい」
と工事のご相談を頂きました。
地面に設置してある散水栓は位置が低いので
蛇口を高い位置に設置したいとのご希望です。
配管を取り出すために地面を掘って
散水栓ボックスを撤去します。
散水栓ボックスを取り外しました(^^)/
さらに掘って水道管を取り出します。
水道管を立栓柱に接続しました(^^)/
配管に水漏れが無いことを確認して
土を埋め戻していきます。
散水栓から立栓柱へ変更工事が完了(^^)/
使いやすい位置になりました。
庭に水を撒く用であれば
これくらいが丁度良い高さですね。
使いたいときにサッと使えるので便利(*‘ω‘ *)
蛇口の位置を変更する工事は割とよく頂く案件です。
立水栓や水栓柱とも呼ばれています。
高さはよく使う物で900mm、1200mm
高いものでは1500mm、1800mmもあります。
あまり使わない場合は
ボックスにフタができる散水栓も良いですが
よく使う場合は水栓柱にした方が断然使いやすいですね。
ご依頼ありがとうございました♪
・・・・・・・・・・・・・・・
水道局指定工事店
排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
広島水道センター
・・・・・・・・・・・・・・
2021年7月25日 UP
福山市赤坂町のお客様より
排水マスつまり修理のご依頼を頂きました。
お伺いして調査したところ
屋外の排水マスが詰まっていました。
排水管にワイヤーを入れて作業をして
流れるようになったのですが
つまりの原因は排水管の勾配不良のようです。
原因の説明とお見積りを作成。
お客様とご相談の結果
後日、排水管工事を行う事になりました。
工事は2日間で行う予定です。
1日目
地面のコンクリートを壊して
排水管を交換する工事を行います。
勾配計と言う勾配を計る道具でも確認
排水管が沈下して逆勾配になっています
地面をスコップで掘って古い排水管を除去します。
暑いので外の作業は大変です。ι(´Д`ι)アチィー
切断した排水管(+_+)
ぎっちり油脂が詰まっていました。
勾配が悪いと長年の使用でこんな風に詰まります。
これでは流れませんね。
勾配を確認しながら
新しい排水管を入れていきます
コンクリート製の排水マスからビニール製に交換
溜めマスと言う水が溜まる排水マスです。
台所、お風呂、洗面所、洗濯場などの
雑排水が流れる排水です。
1日目の作業はここまで。
排水は流すことが出来ます
夕食の支度に間に合いました。(^^)/
2日目
地面の仕上げの補修工事を行います(^^)/
砂利を均一に敷きつめてならしていきます。
地面をモルタルで補修して
表面を仕上げたら排水工管事完了です(^^)/
排水マスも新しくなって勾配も良好♪
スムーズに流れるようになりました。
気になる排水工事費用の目安ですが
今回は約20万円で完了しました(^^)/
施工は2日間で完了です。
施工条件によって工事費は変わります
お見積りや施工のご相談は無料ですので
お気軽にご相談下さい
広島水道センターは信頼の
下水道排水設備指定工事店です。
ご依頼ありがとうございました♪
・・・・・・・・・・・・・・・
水道局指定工事店
排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
広島水道センター
・・・・・・・・・・・・・・
2021年6月13日 UP
4月に下水排水管のつまりで
応急処置をさせて頂いたお客様より
排水管工事と排水マス補修工事の
ご依頼を頂きました。
4月にお伺いした際も排水管の中に水が残り
勾配が悪いので完全に流れ切らない状態でした。
5月下旬につまりが再発
排水管の内部を管内カメラで検査した所
やはり排水管の勾配が悪いので
排水管工事が必要です。
お客様にお見積りを提出して
ご検討して頂きました。
お客様から工事のご依頼を頂いたので
6月に工事着工です。
ありがとうございます(^_^)
老朽化した排水マスと
まずは勾配が悪い部分の排水管の交換を行います。
コンクリートを壊して
上流の排水マスを交換して行きます。
曲がり部分も勾配が取れるように
計算して接合していきます。
排水管を交換する部分にコンクリートに
カッターを入れてコンクリートを剥がします
作業が円滑に進むように
清掃をしながら進めていきます。
下流の勾配が悪い排水管を交換
勾配を確認しながら施工して行きます。
配管が100mmの場合
トイレなどの汚水勾配は1/50(2/100)以上
1mごとに2cmの勾配が必要です。
排水管の勾配が狂わないように
施工を行った場所はしっかり締め固めて
埋め戻しは砂利を敷き詰めます。
砂利の上にモルタルを流し込んで
排水管工事は完了です。
作業は自社社員が2名で行い
工期は排水管工事が2日
コンクリート補修工事が半日でした。
ご依頼ありがとうございました。
広島水道センターでは
お見積りから施工まで自社対応で
中間マージン不要で対応しております。
・・・・・・・・・・・・・・・
水道局指定工事店
排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
広島水道センター
・・・・・・・・・・・・・・
2021年5月29日 UP
東広島市八本松飯田のお客様から
「蛇口を止水しているのに井戸のモーターが止まらない」と
修理のご相談を頂きました。
井戸ポンプのモーターが止まらない原因は
ポンプの故障かどこかで水漏れしているかです。
原因を調べていきます。
井戸ポンプには異常はないので漏水調査です
お医者さんの聴診器のような音調棒という
道具を使用して水漏れの場所を探していきます。
調査の結果、水道配管からの水漏れ
築30年と家の配管も古い事から
給水・給湯配管を交換する工事となりました。
床下に入って給水・給湯管を
新しい樹脂配管に交換します。
LED投光器を使用するので
床下でも作業が捗ります(^^)/
2階への配管をするために
天井を開口しました。
配管工事が終わった後は
点検口を作成します(^^)/
配管工事が終わりました。
もちろんポンプのモーターも回りません
安心してお使いください(*^_^*)
井戸水・地下水、水源が川の場合などは
蛇口や配管の金属が傷みやすいです。
井戸ポンプも配管も対応可能ですので
ご相談下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・
水道局指定工事店
排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
広島水道センター
・・・・・・・・・・・・・・
2021年5月26日 UP
広島市佐伯区で
「排水マスが地盤沈下のために沈んでいるので見て欲しい」と
修理のご依頼を頂きました。
お伺いしてまずは現状調査です。
築30年位の戸建て住宅で
沈下しているのは曲がり角の1ヵ所でした。
排水配管の勾配は問題ないので
排水マスの交換工事となりました。
材料を手配して、後日作業です。
施工前の状態
排水マスのすぐ近くに水道管があるので
地面をスコップで掘ってから
排水マスを解体していきます。
既存の排水マスを撤去
排水管の真上に水道管がありました。
解体した排水マスのコンクリートを
丁寧に取り除きます。
樹脂製の排水マスを設置しました
地面の土が足りないので
真砂土を足して作業完了です(^^)/
ご依頼ありがとうございました♪
・・・・・・・・・・・・・・・
水道局指定工事店
排水設備工事指定店
排水管清掃業登録事業者です。
24時間受付・年中無休で対応
ご相談はお電話やメールでも承ります。
https://www.302030.com
水もれ・つまり・みずもれは
さんぜろ・にーぜろ・さんぜろ♪
広島水道センター
・・・・・・・・・・・・・・